本
ミニマリストだけどお洒落に暮らしたい。 そんな風に考える方も多いのではないでしょうか? ミニマリスト黎明期の頃は、とにかくモノを減らして「何もない部屋」が強調されることが多かったです。 でもモノが少ないだけではお気に入りの部屋にはなりづらいと…
インターネットで情報収集するのも楽しいですが、 やはりプロが作っている雑誌を読むのもまた違う楽しさがあります。 プロが拘って撮った写真、読み応えのある文章は、雑誌ならではの面白さです。 しかし雑誌はネットと違って以下のデメリットがあります。 1…
僕がミニマリストになったきっかけの1つが「時間術」です。 社会人になって大学生の時と比べてやりたいことやる時間が減ったな〜ってことに悩んでいました。 そんな時に出会ったのが、今回紹介する「「時間がない」を捨てなさい」という本です。 社会人にな…
僕は読書が大好きで、ミニマリスト系の本もたくさん読んできました。 しかしミニマリストの考え方のみが良いとは思わないし、 様々な人の意見を柔軟に取り入れたいので、大富豪などお金持ちの本や、 逆にニートやフリーター関係の本も読むようにしています。…
部屋をミニマライズしてスッキリしたらモノの整理や掃除が容易になるので、 「楽」な部屋になります。 「楽」だけではなく、「大好き」な部屋にするにはどうすればいいでしょうか? そのヒントになるのが今回紹介する、 「日々、センスを磨く暮らし方」とい…
ミニマライズするときは、マインドももちろん大切ですが、 具体的なアクションを考えることが重要です。 その具体的なアクションをロジカルにわかりやすく説明してくれているのが、 今回紹介する「必要十分生活」という本です! // ① 本の概要 この本では、…
僕が社会人3年目のとき、社会人になってから自分の時間が少なくなったことに悩んでいました。 そのため「時間術」など時間についての本を色々読んでいました。 そんな中、今回紹介する「自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと」に出会いました。 …